haraduka's diary

やる気が欲しい

回路

arduinoとAQM1248Aをspi通信させてみた。

SPIを使ってarduinoとAQM1248Aを通信させて、U8glibを使って文字を出力させてみた。 せっかくSPIとか真面目に勉強したので色々メモを書いていきたいと思うSPI通信について SPIは1対nの同期式シリアル通信で、基本的には基板間などの短い距離で使う通信方式 M…

raspberrypiの設定

死んだときにもう一度一から調べてやるのがダルいので設定をすべて書いていく。(それddしてimageとっておけばいいじゃんとかは言わない) ちなみに、rapsi modelB+のraspbian-wheezyです。(いやもうraspi2だろとか言わない) 適当にharadukaというuser名を使っ…

AVRのデータシートを読んでみよう(ただの英語の勉強です) p6-p8

p1-p5の続きです〜〜 optimize 最適化する embed 組み込む, 埋め込む patent 特許を取った patented~ debounce 跳ね返りを制御する toolchain プログラム群 monolithic 一つの結晶からできている(回路素子がすべて一つのチップに入っている状態を指す) ISP …

FT232RLについて

FT232RLのことを少し調べてみて、知らない単語とかを列挙。 TTL: transistor-transistor-logic。バイポーラトランジスタと抵抗器のみで構成されるデジタル回路の一種。ただ、高集積化と高速化には向かずCMOSに時代を譲った。TTLlevelとCMOSlevelというのがあ…

AVRのデータシートを読んでみよう p1-p5(ただの英語の勉強)

最近何もやる意欲がないんです。ということで、回路の知識がなさすぎる&英語がわからなすぎるので、気分転換にAVRのデータシートを最初から最後まで読んで、わからないところをピックアップしていこうというコーナーです。まぁ備忘録ですね。 これ↓ http://w…

回路の用語について(AVR多め)

AVRのデータシートとか読んでても基本が全然わからないのでようわからん。 ということでまた忘れないうちに用語をまとめてみる。EEPROM Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory の略。不揮発性メモリであり、機器の設定情報などの管理に使われ…

回路の用語について(STM多め)

回路について知らなさすぎるので、忘れないように用語をまとめてみる(STM32の話多め)。CAN Controll Area Networkの略。相互接続された機器間のデータ転送に使われる規格。ロボット分野に置いても使われる。二本のデータ線からなり、電圧の差動によってデー…